教職の実状を知るキャリアの専門家
「教師はつらい」と思ったら
教職歴21年~教師専門のキャリア・コーチ
教職の実状を知るキャリアの専門家
「教師を続けるべきか、やめるべきか」
パワハラ・職員室いじめ・学級崩壊・授業破綻・モンスターペアレント。
こうした問題に直面したなら、何はともあれ個別面談をご活用ください。
わずか2時間の個別面談で「解決の道筋」が手に入ります。
休職・復職・転職のほか、独立起業に関してもアドバイスをご提供いたします。
個別面談はZOOM・電話を原則といたします。
(電話はLINE・Facebookの無料通話を推奨)
お問い合わせ/個別面談 |
無料受付中です ⇒ お問い合わせはこちら |
教師の転職実現講座 |
5月1日(土) ⇒こちら |
自信向上藤井塾 |
受付終了 次回は10月の予定です |
指導力向上コーチング講座 |
4月10日(土)第2期第5回 ⇒ こちら |
新訂/転職準備テキスト |
転職用「自己確認」テキスト ⇒ こちら |
無料チェックシート 無料ワークブック |
「会員ページ」でダウンロードできます (メール講座の読者登録 ⇒ 閲覧パスワード発行) |
ワークブック新公開! |
-自分らしく輝く人生を! 『転職マッチング最適化ワークブック』 希望先企業とのマッチングを最適化。 転職面接の一夜漬けにも対応します。 メール講座会員専用サイト ⇒ こちら |
最近の対外活動 |
国家資格キャリアコンサルタント試験合格 (法)国際ブリッジ学院 *学校長に就任(2020.4~) 凡努チャンネル出演 2020.7.31ボンド塾塾長・川上美保先生の番組です ミネルヴァ書房『教職論』第13章 担当執筆 中央法規出版『わかる!受かる!保育士試験合格テキスト2021』 (「教育原理」担当執筆) 中央法規出版『できる!受かる!保育士試験合格問題集2021』 (「教育原理」担当執筆) 中央法規出版『よく出る!保育士試験一問一答2021』 (「教育原理」担当執筆) 江東区教育委員会「家庭教育学級事業運営委員会」 *副委員長に就任(2018.11~) 監事に就任 *NPO日本プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー協会 *NPO日本エイジング・アドバイザー協会 (いずれも2020年11月~) |
深夜勤務、パワハラ、職員室いじめ、メンタル不調、看護休職・・・
教職のつらさを身をもって体験してきたキャリア支援の専門家です。
(プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー(R)/認定エグゼクティブ・コーチ)
元教師なので異業種のカウンセラーとは立場や理解度が違います。
<個別面談で実現すること>
疑問解消+問題解決
1.今の仕事への適性がわかります
2.適職診断を無料プレゼント
3.自分らしく生き、働ける職業と転職実現法がわかります
仕事上でのお悩み・困りごと ⇒ | 業務負担を減らし、精神的な閉塞感を解消できます |
生徒指導・クラス管理の悩み ⇒ | 生徒との関係改善やクラス管理の改善を実現できます |
キャリア開発・強化ノウハウ ⇒ |
能力発見・確認のワークを通して「得意技」の再発見 |
転職時の意識転換と準備全般 ⇒ |
キャリアカウンセリング/自己掘り起し・PRの支援 |
定年後の再就職に関する不安 ⇒ |
キャリアカウンセリング/自己掘り起し・PRの支援 |
モンスター・ペアレント対策 ⇒ |
継続的な予防策ならびに発生時の対応ノウハウ |
<解決が手に入る理由>
1.自分に合う仕事がわかる:適職診断
2.教職を続けるリスク、転職のリスクを診断
3.悩みの解決法がわかり精神的負担を軽減
4.「いま何をすればよいか」が決まる
5.対処プロセスの進め方がわかる
6.転職希望なら、その実現法がわかる
(7.職務遂行能力測定)
個別面談はこちら ⇒ お問い合わせ
※コロナ禍の一定の収束まで面談無料です
【転職成功メッセージ】
旅行業界の企業から内定を獲得した
先生のアンケートをご紹介します。
オールインワン+オーダーメイドの
プログラムをご利用いただきました。
活動開始から2か月半での内定獲得でした。
(西日本/I.K様)
1.どのような悩みでご相談にみえましたか?
最初は、学級経営のうまくいかなさや、部活動負担の重さ、学校組織への違和感を覚え、体調不良に陥っていたため、転職を考えているというような内容を相談いたしました。適職診断テストや職務遂行能力測定で、私の適性や学校組織について分析をいただきました。
その後、2学期が始まると私自身が限界を迎え、適応障害で休職となりました。休職中に改めてご連絡し、転職に本腰を入れることに決まりました。
2.一人で判断できなかったことは何ですか?
まず、自らの適性についてです。おそらく、適応障害の傾向から、当時の私は強い自己否定にさいなまれていました。その中で、藤井先生から私の適性や、現状はあなたのせいではないというような言葉をいただくことで、改めて動き出すことができるようになっていきました。一人で悩んでいるままでは、きっと現在のような結果には至らなかったと思います。
また、転職活動についても様々の判断しかねることがありました。そもそも、民間企業に勤めるという発想を持っておらず、教員採用試験以外うけていなかったため、一般的に言われている新卒採用のイメージで転職活動に臨もうと考えていました。しかし、藤井先生から新卒採用と中途採用の違いや、転職エージェントに任せきりにするような転職活動では良い結果は得られないというお話をいただき、自分らしさが発揮されるような転職活動を行うことができました。
もちろん、職務経歴書等の書類に関してもたくさんのご助言をいただき、経営者の視点・自分をアピールするための方法について学ばせていただきました。一般的なアプローチでは同じ結果にはならなかったと思いますし、自分自身の良さ・自分らしさについて自己理解することができました。
3.お取り組みに何か障害はありましたか?
今思えば、自己理解度の低さからくる自己肯定感の低さが一番の障害だったように思います。私は何につけても自己否定・自己犠牲に走ってしまう傾向があり、教師すら続けられない私が民間でやっていけるはずがない、でも教師を続けても良い結果は得られないだろうという思いを、活動中盤ごろまで引きずってしまう所はありました。
4.その障害をどのように解消しましたか?
基本的には、藤井先生のカウンセリングのような面談と自分カタログの作成によって、大きく改善されたように思います。
藤井先生との面談では、自分自身のストロングポイントとウィークポイントをバランスよくご指摘いただきました。今まで、ウィークポイントを指摘されることが多かった私は、ストロングポイントを言語化していただくことで、自覚できるようになったと思います。また、ウィークポイントについてもそれへの対策や、根本的な考え方から丁寧にご説明いただいたため、非常に納得感があり、同時に改善に向けて取り組みやすかったです。
また、自分カタログも非常に役立ちました。短期的な転職に向けての書類というより、自分自身の今後の生き方を明らかにしていくという作業で、これからどうしていけばよいかを明確にしていくことができました。転職活動においても、他の候補者との差別化を図ることができ、目に留まる回数も増えたように思います。
5.どのような成果が手に入りましたか?
まず、自己認識を明確化できたことです。ここまで、何度も述べてきていますが、自分とはどんな人間でどんなことをこれからしていきたいのかを20代中盤の今に言語化できたことは、非常に大きな成果だと考えています。また、これまでの経験を棚卸したことで、こんなにたくさんのことをやってきたんだ!と自分でも驚きました。こんなにできたことがあるじゃないかと、それが自信にもつながってきました。
また、無事に転職活動にも成功しました。このコロナ禍で非常に厳しい旅行業界への転職を希望しており、最終的にIT企業のVR旅行部門への転職を成功させることができました。転職エージェントさんには、教員からその業界は厳しいですよと何度も言われましたが、藤井先生から励ましていただいたり、アドバイスをいただいたりする中で、無事に転職先を見つけることができました。現在は、東京の企業ながら地方の自宅からテレワークを行っており、心身ともに健康になったように思います。
6.お取り組み全体を通して、どんな気付きがありましたか?
なによりも、自己理解です。くどいようですが、自分の得意なこと・苦手なことに気付くことができました。教員時代は苦手なことの克服を求められることが多かったですが、苦手なことよりも得意なことを仕事にしていった方が良いのではないかというマインドセットができたように思います。
次に、自分の人生設計です。現在は20代半ばですが、60代以上までの大まかな人生設計ができました。これから進んでいく中で、変化していくものもあるでしょうが、大体のマイルストーンが置けたことは非常に意義があることだと感じています。
7.同じ悩みを持つ方々にアドバイスをお願いいたします。
一人で悩んでいると、どんどん深みにはまっていってしまうような気がします。できる限り、他者に伝えて、言語化することで少しでも悩みが軽くなると今回気付くことができました。藤井先生はその点において、非常に適切にアドバイスいただくことができます。
また、今回の転職活動を通じて、ひとつの企業に一生勤め続けるリスクについても考えることができました。少し、他の世界を見てみようと思うとまた今の見え方も違ってくるかもしれません。
8.最後に、ご利用されたご感想をお願いいたします。
藤井先生のおかげで、教職の辛さから抜け出し、新たな世界へと踏み出すことができたと同時に、今後の人生について考えることができました。自分自身についてより深く理解することで、自信を取り戻すことができたように思います。今後、同じようなことが起こっても、また別の対処ができるように思います。また、転職をこのタイミングで決めたことで、いつかまた教育に関わることができればいいなという教育への明るい思いも取り戻すことができました。約5か月間、本当にありがとうございました。(以上全文)
お客様のご感想
(拡大できます)
【転職成功メッセージ】
地方自治体から内定を獲得した
先生のお手紙をご紹介します。
オールインワン+オーダーメイドの
プログラムをご利用いただきました。
もちろん1対1の個人指導です。
(愛知県・高柳様)
「このままで本当にいいのか」
教師をして15年。
後半の数年は日々そう思いながら仕事に明け暮れていました。
体調を崩し、神経をすり減らし、
それでも責任はどんどん重くなってきたころ、
「転職」という言葉が頭をよぎりました。
しかしその瞬間「無理だ」と思いあきらめていました。
そんなある日、藤井先生のホームページにたどり着き、
そしていてもたってもいられなくなり、すぐに会いに行きました。
そこから自分の人生が変わりました。
「転職」を考えるのはこの歳で本当に不安でした。
家族はどうなるのか、このまま教師を続けたらどうなってしまうのか、
不安は時に「死んだ方がましでは?」と思うことにも発展しました。
しかし藤井先生は今の私の様子、そして目指すもの、
そして私の中に眠る力をいかんなく発掘してくださいました。
面談開始から半年後、私は今新しい道の上に立っています。
今後の不安もありますが、自分が決めた道の上にしっかりと立っています。
ここまで引っ張っていただいた藤井先生、本当にありがとうございました。
そして今悩んでいる何千人という教師の皆さん、
ぜひ藤井先生と出会い、自分の新しい道が切り開けますことをお祈りしています。
(お手紙ここまで)
「自分らしく生きたい」あなたの進路選択をサポート
<現職の継続・他校へ転任・企業に転職・独立して起業>
悩みの原因・本質・対策や解決法まで、明確に理解できます。
いま抱えている悩みを、今後も抱え続ける必要はなくなるのです。
個別面談はこちらから ⇒ お問い合わせ
教師の天職相談室
主宰 藤井秀一(ふじいひでかず)
塾講師歴 4年
高等学校教諭歴 21年
専門学校講師歴 4年
独立起業 2012年
<近年のおもな活動>
・国家資格キャリアコンサルタント試験合格
・埼玉県教育委員会のキャリア教育事業・教職員研修講師
・御殿場市教育委員会「教育フォーラム」教職員研修講師
・神奈川県教育委員会厚生部の教職員研修講師
・東京都江東区教育委員会「家庭教育学級事業運営委員会」副委員長/特別講師
・東京都江東区『青少年健全育成シンポジウム』特別講師
・佐賀県鳥栖市『親子の社会的・世代間をつなぐコミュニティー事業』特別講師
・NPO親心支援協会「子育てコーチング・マスター講座」マスター講師
・(一社)実践保育力検定協会「学校リスク管理研修」専任講師
・中央法規出版 保育士シリーズ 「教育原理」執筆
・あさか保育人材養成学校「教育原理」講師
近未来教育変革研究所 所長
(法)国際ブリッジ学院 学校長
NPO親心支援協会 発起人/副理事長
NPO日本プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー協会 監事/キャリア教育事業部長
NPO日本エイジング・アドバイザー協会 監事
各地の自治体の青少年担当部署が主催する教育イベントでの教育講演、
大学生協でのキャリア開発研修、教育関連企業における社員研修。
専門学校での教務支援ならびにキャリア教育プログラムの提供。
教職員向け学校改革DVD教材、ウェブサービスほか、多方面で活動。
フジテレビ「ノンストップ!」や日本テレビ「ザ・世界仰天ニュース」、
TBSテレビ「ジョブチューン」、同「好きか嫌いか言う時間」、
テレビ朝日「スーパーJチャンネル」、日本テレビ「ニノさん」、
またフジテレビ「バイキング」など、地上波テレビ番組に出演・取材協力。
雑誌『授業力&学級経営力、』雑誌『週刊女性』、雑誌『アントレ』のほか、
ウェブ雑誌やウェブテレビなどの各種メディアにて寄稿・取材。
雑誌『週刊女性』(2016/6/14号)に掲載「教師を殺さないために」
近未来教育変革研究所 所長 藤井秀一
・プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー
・エグゼクティブ・コーチ
・認定エイジング・アドバイザー
・学校リスク管理士
□特定非営利活動法人 日本プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー協会
監事/キャリア教育事業部長
□特定非営利活動法人 日本エイジング・アドバイザー協会 監事
□特定非営利活動法人 親心支援協会 副理事長
Near Future Education Transform Institute